スポンサーリンク

2025年大阪・関西万博 パビリオン全制覇したガチ勢が、熱中症対策と穴場の給水・冷え冷えスポットを伝授!

大阪・関西万博
スポンサーリンク

混んでるところをみたことない休憩スポット二つ

 

デジタルウォレットパーク

コモンズF館の隣、リングサイトマーケットプレイスの向かいにあるデジタルウォレットパーク。
デジタルウォレットアプリへの登録が必要ですが、一人880円で2時間テラス席を利用できます。

屋外なので冷え冷えとはいえないんですが、スポットクーラーの近くの席を選べば冷え冷えも可能。

このテラスは充電もできます。
ですからお手持ちのファンデファンをかけっぱにしておいても心配なし。
すると十分冷え冷え。

さらに、緑茶、コーヒー、スポーツドリンク、強炭酸が飲み放題ですし、給水機もあります。
何より持ち込みOKが嬉しい。

デジタルウォレットアプリの経験値をためてレジェントになれば、半額の440円で利用できちゃうんです。

だってね、万博の自動販売機でペットボトル買うと200円でしょ。
二本購入すると400円。

だったら440円払って、デジタルウォレットパークで2時間スポーツドリンクやコーヒー飲みながらまったり過ごす方がよくないですか?

お隣りの建築の美しいアゼルバイジャンパビリオンのくるくる回転する女性像を眺めながらさ。

すぐ近くにある会場内最大の約2,000㎡を誇るフードコート、大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜の有料席なんてたった50分で550円ですよ!

水は飲み放題だけど、コーヒーもスポーツドリンクもないくせに、550円!!
ケンカ売ってんのか!!

デジタルウォレットパークは、一番暑い時間や、昼食時にテイクアウトを持ち込んで過ごすのがオススメ。

ネパールやマレーシア、タイ、スシローがテイクアウトできますよ。
次回はオーストラリアやセルビアのテイクアウトを持ち込もうと思ってるんですが、少し遠いかな。

スタッフさんに聞いたところ、土日でも満員になることはまずないのですって!

ちなみにここにあるレジェンド専用のラウンジでは、ドリンクの種類も増え、お菓子もあるそうです。
抽選なんですが、当たらないんですよね。

まあわたしは、テラスが440円で使えれば大満足です。

ちなみにトイレはありません。

ころころひろば

EXPOメッセWASSE隣りのトイレのその隣にあるとんがり帽子のような赤系グラデーションの屋根が楽しい休憩所です。
海沿いにあり、眺めもよく、トランポリンや授乳室もあって子連れの方に優しいスポット。

奥にトイレがありますが、まあ、空いてますね。
この建物の隣にトイレがありますが、並んでるときはころころひろばのトイレを使います。

ころころひろばには、カームダウン・クールダウンルームが設置されています。

カームダウン・クールダウンルームは、発達障がい、知的障がい、精神障がい、認知症の方などが、音や光をさえぎることのできる空間で、気持ちを落ち着かせたり、事前にパニックを防ぐための部屋なのですって。

ある日、わたしは熱中症なりかけで倒れそうになりながら、涼める場所を探してさまよい歩いてました。

そういえばこの、ころころひろばに「カームダウン」という涼しそうな名前の部屋があったような…と思って行ってみたら空いてた。

でも確か障害者用じゃないのと思って、スタッフの人に使ってもいいか聞いてみようと思ったんですが、当日登録受付で忙しそうなので勝手に使っちゃった。

狭いですが一人なら十分すぎるスペースで体を折り曲げながらですが、椅子に横になることもできます。

冷房をガンガンにかけて、30分ほど横になってたら、元気ピンピン。
その日、朝一番の9時から夜の9時まで、12時間以上も元気に楽しむことができました。

パビリオンを6つまわり、いよいよ全制覇に王手をかけることができた7月末の日です。

「カームダウン・クールダウンルーム」は障害によって過敏な人が音を遮るためのルームです。
その割には外の音がよく聞こえてきてうるさかったな。
防音にしてくれい。

使うことに抵抗がありましたが、更年期障害で耳鳴りしたり精神不安定になったり、いろいろ過敏になってるってことでゆるしてちょんまげ。

吐きそうにしんどかったんや。

だって熱中症になって吐いて床を汚したり、タンカで運ばれて救急車呼ばれたら、たくさんの人に迷惑かけますやんか。

それならカームダウン室にこもって、体力回復させて、一人で解決できた方が何倍もいいと思います。

背に腹は代えられん。
名を棄てて実を取ることを選んだまでや。

 

スポンサーリンク

結局涼しいところで休むのが一番の熱中症対策

今回万博全制覇するために、わたしが足を使って見つけ出した穴場スポットをたくさん紹介しました。

暑いのが本当に苦手なわたしは、万博に通いながら常に涼しい休めるスポットと給水機を探していました。

パビリオン全制覇は、長丁場になり、夏をまたぐ可能性があると踏んだからです。

そして結局たどり着いた一番の熱中症対策は、とにかく涼しいところで休むことです。
この記事で、一人でも熱中症で倒れる人が減ることがあれば幸いです。

みんな、無理は禁物だよ!

 

後数回は万博に行く予定です。
それではまた、大阪・関西万博でお会いしましょう!!

 

おすすめモバイルバッテリー。
アイフォン社用と使用で二台持ってるから、バッテリー不足になったことはないんだけど、ハンディファンにも使えて便利でした。

https://amzn.to/3TcMEBH

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

コメント