2025年4月22日㈫、二度目の大阪・関西万博レポです!
そして初めて一人で行く、ぼっち万博記念日。
この日の来場者は103,729人で、ちょうど一週間前の火曜日に行った、63,719 人から40,010人も増えとりますね~。
オホホホ。初めての10万人越え体験!
この日最大の目玉は、二か月前抽選で当選した、12:25予約のモンスターハンターブリッジです!
何でこんな中途半端な時間かというと、遡ること二か月前、当時通期パスは、11時からしか入場できなかったし、予約は入場1時間後の12時以降にし取れないので、この時間にせざるを得ませんでした…。
通期パスの時間制限がなくなって本当よかった。
だって万博は朝イチと夜が空いてますから、遅れをとるところだったわ。
一日しか行けない友人と行くときに、11時からの入場でたのみますとは言いにくいもんね。
苦肉の策で、先に入っててもらうことにしたけど、その心配ももはやない。
続いて七日前抽選枠。
わたしは全パビリオンを制覇予定ですが、ひとまず人気パビリオン、行きたいパビリオンからとろうということで、イタリア館が13:46で当選!
今となってはこれは本当に賢い選択で、もはやイタリアパビリオンの予約はとれないらしいではないか。
まだ始まって一か月も経ってないのにね。
そして三日前先着予約で、15:30オランダパビリオンを確保!
これも結果的に賢い選択であって、わたしが行った翌日にはオーブミッフィー売り切れとったみたい~。
オーブミッフィー、超絶かわいい!癒される!
では、2025年4月22日㈫の万博体験レポ、詳細に綴っていきますね!
9:40 夢洲駅到着 東ゲートからミャクミャクハウスへ
この日は4月5月の平日だけ配布しているピンバッジもらうため、ミャクミャクハウスに10時ぐらいに並べばいいだろうと、9:30ぐらいに着くように行きました。
10時前には入場できたんだけど、10:20、すでにミャクミャクハウスは12:50まで入場できないとのこと。
つまり2時間半待ち。
USJのドンキーコングでもこんなに待たされんぞ。
1週間前の火曜日では、12時頃ピンバッジの配布が終わったということで、12:50ではおそらくもらえないだろう。
ピンバッジほしかったら、9時の開場前から待機して、一番に入場しなければむりぽ。
それでも数時間並ぶ。
いらない!
そこまでしてピンバッジいらない!
ということで、ミャクミャクハウスピンバッジゲット作戦は早々に見切りをつけ、午前中は予約のいらないパビリオンをテキトーにウロウロすることにしました。
10:30 スイスナショナルデー ハイジに遭遇
事前調査によると、4月22日㈫は、スイスのナショナルデーで式典が11時から開催されるとのこと。
で、開催地のEXPO ナショナルデーホール「レイガーデン」を訪れてみたところ、ハイジ発見!
大人気のハイジ。
すでに式典に参加したい人たちが並んでいたので、何となく並んでみる。
スタッフの人に、式典って何をするのか聞いてみたら、偉い人が挨拶して、その後ショーがあるんだって。
ハイジは14時と15時のイベントに出てきて、11時の式典には不参加。
12時のモンハンまで特に予定もないし、式典とやらに参加することにしました。
お偉いさんが来るので、いちだんと警備員もウロウロしてて、何やらものものしいフンイキ…。
EXPO ナショナルデーホール レイガーデン
万博期間中、「公式参加者」である世界中の様々な国や地域、国際機関は、日替わりで1日限定の特別な式典「ナショナルデー」や「スペシャルデー」というイベントを開催します。
その「ナショナルデー」を開催する国際交流拠点が、EXPO ナショナルデーホールレイガーデンで、公式参加者の文化や歴史を祝って、さまざまなイベントや伝統芸能、パフォーマンスが行われます。
地階から屋上まで緑溢れる空中デッキのスロープでつながり、光差し込むガラス張りのホール。
昔から海外との玄関口だった大阪湾に面し、海や大地を感じるとともに、新たな国際交流を目指す場所です。
EXPOナショナルデーホール | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
しかしこのレイガーデン、天上から細くて薄い幕みたいなのが複数つり下がってるんだけど、これが邪魔でモニターが見えない…。
見やすさを一番に考えてほしいよね。
実用的じゃない。
オサレはその次!
レイガーデンは4つの施設により構成
メインステージ(約500席)
ナショナルデー・スペシャルデー式典、その他の音楽・演劇・芸能等劇場催事の実施。
ラウンジ&ダイニング (約280席)
飲食施設。数万円は飛ぶ高級料理。
ビュッフェなら何とか手が出そう。
穴場です。
詳細はコチラ
【公式】ラウンジ&ダイニング | EXPO2025:大阪・関西万博
ギャラリー EAST
主に日本の伝統文化を紹介する展示場。
アニメ、ファッション等の展示会を会期中入替制で実施
わたしが行った日は日本刀を展示してました。
ポップアップステージ 南
能舞台にもなる小ステージ。音楽、トークイベント、祭り等を会期中入替制で実施
スイスナショナルデー 式典 国旗掲揚
スイスナショナルデー式典に当たり、レイガーデン、メインホールでなかなか良い位置をおさえたと自負しているプチ婆ころん。
テレビカメラも入って、マスコミ専用席などもあり、本当に国際的、かつ日本とスイスにとって公的なイベントなんだなぁと感慨もひとしお。
だからからか、きちんとスーツ着たシュっとした人が常に忙しそうに行き交ってました。
式典の最初は、両国の国歌を流しながら、国旗掲揚。
ゲスト国であるスイスから流れてました。
ここでほぼ毎日、日本国旗が上がり、君が代も流れているのね。
外相と総務大臣政務官のご挨拶
続いて、両国のおえらいさんのご挨拶が始まりました。
お二方とも、スイスと日本の交流がどーたら、歴史がどーたら、協力がどーたら、万博でお互い参加しあってどーたら、と語っておりました。
みやじ拓馬総務大臣政務官
この日初めて知った政治家なんだけど、2014年の衆議院議員総選挙で全国最年少初当選した鹿児島出身の自民党衆議院議員。
若い政治家だな~と思ってたら、1979年生まれの今年46歳。
もうちょっと若く見えるな。
最初日本語でみやじ議員がスピーチして、通訳女性が英語で同じ内容を繰り返す。
英語の聴き取り練習と思って、それなりに熱心に聞いてました。
途中通訳女性が、スピーチ内容を先走って英語で行ってしまったんだけど、みやじ議員は
「先に言われてしまいましたが…。」といいながら、同じ内容を日本語でスピーチ。
議員たるもの、英語ぐらい聞き取れないとダメなのね。
わたしでも、通訳が長かったから、みやじ議員が喋った内容よりも先走ってるなって何となく気がついたけどね!
イグナツィオ・カシス外相
続いてスイスの外相イグナツィオ・カシス議員が英語でスピーチ。
スイス語(スイスは6割がドイツ語、後はフランス語、イタリア語、ロマンシュ語)じゃないんだ~と思いながら聞いてたけど、割と聞き取りやすい英語でした。
外相って外務大臣のことですよね。
なかなかのポジションのVIPなアレのVIPだな。
イグナツィオ・カシス外務大臣は、なかなかのイケオジでシュっとしたエリート臭が漂ってました。
やはり外務大臣たるもの、聴き取りやすい英語ぐらい喋れないと、海外で通用しないもんね。
単語はところどころ聞き取れるけど、文章としてつないで理解するのが難しい、一か月間だけアメリカ留学経験のあるプチ婆ころんなのでした。
腰に拳銃を携えた謎の人物に戦慄!!いわゆるSPという存在?
ぼんやりと二人の議員のスピーチを聞いていたときのことです。
ちょうどわたしの目の前に、目の鋭い、シュっとした30代から40代ぐらいの男性がずっと待機してたのね。
てっきりマスコミ関係の人かと思ってたんだけどそれにしては愛想がない。
ずっと眉間にしわがよってる。
そして…
これはわたしの見間違いかもしれません。
その日は割と暑い日で、その謎の男性がスーツをぴらんとめくったときに、腰の辺りにチラリと銃が見えた!!
見間違いかもしれない。
でも確かにベージュのガンホルダーらしきものが見え、あの大きさだったらガン(銃)だと思うの。
わたしはもう一度見えないだろうかと、その後、ずっとその男性に目が釘付け。
もう理解できない英語のスピーチなんて聞いてられない!
その男性が気になって気になって仕方がない!
SPか、ボディガード、警察か…。
ちなみにSPは「Security Police」の略称で警察なんだけど、特に要人警護のスペシャリストをSPというらしい。
その男性は常に辺りに気を配り、誰かが通る度にそちらに鋭い視線を素早く向ける。
SPだ…。
この人はSPに違いない!
もう一度その腰にしまったガンを見せておくれよ!
わたしはぼんやりと参加したものの、暗殺の危険性もある要人がいるようなこの式典に、ただならぬ緊張感がほとばしってきた。
恐らくレイガーデンはそのあたりも計算して建築されている。
入場ゲートが二つしかない万博会場で、何となく、外と繋がってそうな建物位置だなって思ってたの。
やはり万博は国家の一大事業、ワールドワイド、要人の警護も考えられている場なのね、と感慨もひとしお。
もうわたしの人生の中で、SPを間近に見ることなんてないでしょうね。
いや~、なかなか趣のある体験でした。
姫は満足じゃ。
わたしはハイジです My Name Is Heidi
SPの大活躍のおかげで式典は無事終わり、続いてはHEAD– Geneva(ジュネーブ造形芸術大学)協力の、アーティスティックパフォーマンス「わたしはハイジです (My Name Is Heidi)」。
音や映像、ファッションを融合させ、ハイジを現代版にアレンジしたファッションショーです。
最初、舞台では楽器なのかよく分からん機械が並べられて、少しずつ音を奏でてゆきます。
大きなスクリーンには、スイスのアルプスと思われる雪景色や雄大な大自然。
大自然の中を走り抜けるハイジと思われる現代風少女。
現代風の少女から、アニメの中のハイジ、映画の中のハイジ、さまざまなシーンが、それぞれのハイジたちをリンクさせながら代わる代わる映し出される。
それからスクリーンは、現代風、あるいは未来風のファッションをまとったモデルたちがあらわれる。
同じく舞台にも、スクリーンのモデルと同じ衣装をまとったモデルたちが次々とあらわれます。
一人、乳首辺りの色素が見えてた黒人モデルがいたんだけど、これは首の部分は見えてないからアリなの??
スイスでちょっと乳首周りの色素見せちゃうのが流行ってるとか。
チラ見せのチラリズム。
今度わたしもやってみよう。
このファッションショーも、滞りなく、12時頃無事終了。
わたしは12:25にモンスターハンターブリッジの予約が入ってたので、早めに退出しました。
いや~、リアルSPを体験できて、この式典に参加してとてもよかったです。
長くなったので、次の記事に続く。
またこのブログでは、動画が重くて貼れないのでよかったらインスタでごらんください。
………………………………………
以下は、わたしがアマゾンで購入した商品のご紹介。
こまーしゃる。
ノートパソコンにしたら、USBの接続先がなくなったのでこちらを購入。
超絶便利だったので再購入しました。
コメント