2024年も残すところ一日となりました。
来年はいよいよ大阪・関西万博イヤーです。
現在万博では、国内パビリオンが4つ、民間パビリオンが13,です。
さらに各界で活躍する 8 人のプロデューサーが主導するパビリオン「シグネチャーパビリオン」があります。
万博最大の醍醐味だとわたしが思っている世界中から集まる海外パビリオンが161、現在全部で191件の予定です。
わたしは地元関西で開催される上、通期パスもあるので全て巡るつもりですが、皆さんお仕事もあるしそうはいかないですよね。
そこでどのパビリオンを巡るべきか、ひとつひとつ調べていくことにしました。
国内パビリオン 行政と民間 東ゲート側
世界中から文化や伝統を持ち寄って披露しあうのが万博の一つの意義。
ですがやはり開催国としてのメンツがかかった日本が設置する国内パビリオンは見逃せません。
国内パビリオンは全て東ゲート側に設置され大屋根リングの外側に位置します。
国内パビリオンも国や県、市などが開催する行政パビリオンと、民間企業が主催する民間パビリオンの二種類があります。
行政パビリオン 4パビリオン
ウーマンズパビリオン【要予約 約30分】
内閣府、経済産業省、リシュモン ジャパン株式会社 カルティエ、博覧会協会
大阪ヘルスケアパビリオン【要予約 リボーン60分 人生ゲーム30分 モンハン30分】
大阪府、大阪市
関西パビリオン 【要予約 約60分】
関西広域連合
滋賀、京都、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、徳島、福井、三重の9府県
民間パビリオン 13パビリオン
NTT Pavilion【要予約 約30分】
日本電信電話株式会社
電力館 可能性のタマゴたち【要予約 約45分】
(電気事業連合会主催)
住友館【要予約 約65分】
住友 EXPO2025 推進委員会
パナソニックグループパビリオン「ノモの国」【要予約 約60分】
パナソニック ホールディングス株式会社
三菱未来館【要予約 約60分】
三菱大阪・関西万博総合委員会
よしもと waraii myraii館 【約30分】
吉本興業ホールディングス株式会社
PASONA NATUREVERSE【要予約 約30分】
株式会社パソナグループ
BLUE OCEAN DOME:ブルーオーシャン・ドーム【要予約 約20分】
特定非営利活動法人ゼリ・ジャパン
GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION【要予約 約50分】
株式会社バンダイナムコホールディングス
TECH WORLD 【要予約 約30分】
玉山デジタルテック株式会社
ガスパビリオン おばけワンダーランド【要予約 約40分】
一般社団法人日本ガス協会
飯田グループ×大阪公立大学共同出展館【要予約 約45分】
飯田グループホールディングス株式会社
ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』【要予約 約20分】
一般社団法人大阪外食産業協会
シグネチャーパビリオンって何? 8
「シグネチャーパビリオン」は、各界の最前線で大活躍の 8 人のプロデューサーが主導するパビリオンです。
「シグネチャー(signature)」とは、「署名(サイン・sign)すること」という意味です。
「シグネチャーパビリオン」は、今をときめくクリエイターたちが、それぞれの哲学からテーマを打ち出す「署名作品」という意味がこめられています。
また「テーマ館」と呼ばれることもあります。
このシグネチャーパビリオンが集結するのは「大屋根リング」内、中央から少し南に下がった位置にあるシグネチャーゾーンです。
8つのテーマパビリオン
Better Co-Being 宮田 裕章 (慶應義塾大学医学部教授)
いのちの未来 石黒 浩 (大阪大学教授・ロボット工学者)
いのちの遊び場 クラゲ館 中島 さち子 (音楽家、数学研究者)
null2 落合 陽一 (メディアアーティスト)
いのち動的平衡館 福岡 伸一 (生物学者)
いのちめぐる冒険 河森 正治 (アニメーション監督)
万博の巡り方
国内パビリオンの特徴は、電車で来場したときに利用する東ゲートに集中していることです。
また地元の利を生かし、アジア唯一の先進国、日本のバラエティー豊かな最短技術が楽しめるところ。
万博に数日訪れることができる方は、今日は国内パビリオン巡りなど、なるべく移動時間が少なくできるよう場所をしぼって体験することをおすすめします。
次回の記事では、ひとつひとつのパビリオンにスポットを当ててゆきますね。
では、4月に大阪・関西万博でお会いしましょう!
風邪をひいてのどが痛くなったのでこちらの加湿器を購入。
のどの痛みはとれなかったけど、睡眠時に使うと鼻づまりがましになった。
買ってよかった。
コメント